KyojiOhnoのブログ

作曲家、編曲家、ピアニストそして製作会社の経営者ですが、ここでは音楽以外の社会一般のことの雑感について書きます。

固定電話の時代は終わったーさらばビジネスフォン FAXもあと何年使われるか(いずれなくなる運命)

時代の流れでコミュニケーション手段は変わる。これは避けられないことです。

それで前々から準備していたのですが、私の会社はビジネスフォンをやめケーブルテレビの中の固定電話回線の1本に統一することにしました。

今までは(1)  会社の代表  (2)  自宅の電話  (3)  FAX回線と3つにわけていましたが、最近とみに固定電話を使うことが激減したこともあり、従来のようにリースとはいえ電話の機器にコストをかけるというのは不経済であると感じていました。

そして本日その解体工事を行いました

f:id:KyojiOhno:20180222183157j:plain
主装置とビジネスフォン

f:id:KyojiOhno:20180222183316j:plain
長年使っていたビジネスフォンともおさらば

実際問題として業務上の連絡は殆ど携帯、メール、そしてソーシャルネットで9割済んでしまうのでコストダウンの観点からもこうした方が合理的と思います。
FAXも一応とっておきますが、話によると今時使ってるのは日本くらいで、海外ではもうFAXなんて使っていないらしいですね。まああと5年、どんなに遅くても10年経てば誰も使わなくなるでしょう。もう今の時点で営業FAXしか来ないですしね。一応しばらく残してはいきますが、これはいずれなくなる運命だと思います

実際海外の人間から

「まだFaxなんて使っているのか?」といわれたことがあります。

確かに画像や書類はメール添付で全てすもし必要ならばプリンタでプリントアウトすればいい。それ考えると時代はFAXをもはや必要としなくなるのも時代の必然でしょうね

解体は1時間ほどで終了

f:id:KyojiOhno:20180222183844j:plain

一応これからは民生機器の電話機になります。はっきりいってもうこれで十分です。これもそんなには使わないと思います。

f:id:KyojiOhno:20180222184011j:plain

でも一応会社なので固定電話を使わないわけにはいきません。それで会社らしくするために外部のコールサービスで電話の受付をしてもらうようにしました。

実は固定電話でかかってくる8割ー9割はセールス(営業)電話です。これに対応する時間ははっきりいって時間の無駄以外の何物でもありません。弊社のWeb経由や商工会その他の問い合わせはそちらに連絡してもらうようにしました。

これはセキュリテイ上の対策でもあります。以前迷惑電話や嫌がらせ電話で嫌な思いもしたことがありますので、それに対する防波堤でもあります

ちなみにこのコールサービスの業者は営業電話はコールのカウントに入れません。これも助かりますね

ということで今日から電話というビジネスで最も重要なツールですが新体制に移ります

ちなみに弊社の新大代表番号は03-6902-0970です。
お仕事の依頼の時だけ電話して下さい(笑)

西郷どん(せごどん)-なぜ薩摩藩の人々は貧乏だったか

西郷どん(せごどん)-今日は先週かいたお由良騒動についての話しでした。薩摩藩内の斉彬派の粛清が始まり、これで父斉興と斉彬の関係はもはや修復しがたいものになりました。斉彬はこれによって窮地に陥りますが、来週今日初登場の藤木直人扮する老中阿部正弘に助けられ、父の斉興は強制的に隠居させられます。

お由良騒動についての詳しい話はこちら

kyojiohno.hatenadiary.com

さて、ドラマでは下級武士である西郷家を始め、薩摩の農民の貧窮ぶりが描かれていますが、なぜ農民や下級武士までが食うや食わずの生活に追い込まれているのか、薩摩藩の取り立てがなぜあそこまで過酷なのか、について説明しようと思います。

薩摩藩は表石高(一般に発表されている米の収穫高)は72万石という加賀百万石に継ぐ大藩です。江戸時代には無数の小藩がありましたからそれに比べるとかなり豊かにみえますが、実は大名の表石高と実際に収穫される米の石高は一致しないことが多いのです。

大名の領地の「石高」は詳しく書くとややこしくなりますが、江戸時代の土地の評価単位で土地の等級に従って決められた1反 (991.736m2) あたりの公定収量をを耕地,屋敷の面積に乗じて計算し,1村分の石高の合計を決定しているので、たいてい土地の広さに比例するわけですが、田畑にするのに適した土地か、その他気候、条件等を入れていたわけではありません。そのため表石高と実際の収穫高には土地によって大きな違いが生じるわけです。

例えば伊達氏の仙台藩は表石高62万石ですが、実際の米の収穫高は120万石はあったといわれ、越後長岡藩にいたっては表石高30万石が実際には100万石近い収穫があったといわれています。どちらも現代でも米どころとして有名なのは周知のとおり。

しかし薩摩藩は表石高72万石(琉球支配下に置いて実際は90万石ともいわれますが)ですが藩内の土壌の多くは水持ちが悪く稲作には適さないシラス台地であったため土地が貧しく、実際には半分の35万石くらいしか収穫できなかったようです。

もうわかりますね? 表石高の半分しか米が取れない。江戸時代は実質的に米本位制といってもいいくらいに米の先物市場の取引で実際の金銭の収入がきまりますので米の収穫高の薩摩藩の収入は極めて少なかったわけです。

薩摩藩の斉興の時代はその少ない石高の収入を可能な限り徴収して薩摩藩の財政をたてなおしているため、農民や下級武士は当然ながら困窮状態に陥るわけです。それが西郷や大久保が斉興派に対して反感を持つきっかけになったことは間違いありません。

薩摩藩は石高の収入不足を奄美大島の砂糖(「ブラタモリ」ご覧の方はおわかりですが、これも恐ろしいほど過酷な取り立てを薩摩藩は行ってました)や琉球での貿易で補っていました。琉球の貿易はかなり薩摩藩を潤わせたようですが、何せ鎖国の時代、それを大っぴらにすることは勿論できませんでした。

しかし琉球王国は日本と違い鎖国をしていませんでしたから、清国や欧米列強の情報を他の藩よりも早く収集することができ、それが明治維新への原動力になったのは事実だろうと思います。

f:id:KyojiOhno:20180121230541j:plain

薩摩藩の洋式軍備や藩営工場があった集成館

琉球のルート、そして幕末に行う薩英戦争で逆に薩摩独自のルートで武器の調達を可能にしました。勿論米不足は深刻でした、

そこに目をつけて本来は犬猿の仲だった長州藩を結び付けたのがご存じ坂本龍馬です

長州藩は薩摩と違い米が豊富にとれた藩でした。そして激しい尊王攘夷運動から倒幕運動に傾倒したため、幕府軍による長州征伐が行われますが、最新鋭の武器が欲しい長州と米が欲しい薩摩、お互いの足りないものを補って同盟関係を構築したことが世の中を大きく動かすことになりました。

このあたりは後程描かれるでしょう。長州藩の登場人物(桂小五郎伊藤俊輔、井上問多、そして勿論高杉晋作)と坂本龍馬 全員後程出ると期待しますが、誰が誰を演じるのか楽しみですね。

米がロクに取れない食うや食わずの西郷だったからこそ時代を動かすハングリー精神が生まれたのかもしれません

 

ネットSNS時代で年賀状はいずれなくなる? Faxも たぶん....

毎年この時期になると年賀状の「お年玉くじ」の抽選で1-2等は無理としても3当の「切手シート」は毎年あたるのだが、今年はなんと当選が0枚!!

f:id:KyojiOhno:20180115233456j:plain

たいてい過去の例からこういう年はあまり良くない年になっているので今年は気を付けよう、そして営業その他についてはいつもの年以上に仕掛けて行こうと思っている、

 

今年のお年玉くじの当選番号は次の通り

等級 賞品名 当せんの割合 当せん本数 当せん番号
1等
(下6けた)
セレクトギフト(12万円相当/1万点以上の商品・旅行・体験プラン等からの選択)又は現金10万円 100万本に1本 2,978本 784640
2等
(下4けた)
ふるさと小包など
(39点の中から1点)
1万本に1本 297,856本 3260
3等
(下2けた)
お年玉切手シート 100本に2本 59,571,320本 27
86

とはいえ、ここのところ思うのは年賀状の出す数が著しく減少していることだ。

理由はメールでの年賀が増えて来たし、FacebookやLine等のソーシャルネットでの年賀が増えてきたことも大きい。

かつて多い時は200枚くらい年賀状を出したものだ、それが今年出した数は70枚

年賀状自体も来たのは50数枚、昨年よりも大幅減だ、

そしてどうもそれは私だけではないようで、葉書として年賀状を出すケースが減っているケースが多いようだ。

となると今後増えるというのは考えにくいので一昨年当たった「切手シート」がもしかしたら最後になるかもしれない。

時代の流れでコミュニケーション手段は変わる。これは避けられないことである

時代の流れといえば来月、うちは長年使っていたビジネスフォンをやめ、家の電話回線はIP電話のみ。会社の大代表は家の中ではなく外の代行業者に任せようと思っている

その中でFAXマシン

一応しばらく残してはいくが、これはいずれなくなる運命だと思う

実は私の知る限り、先進諸国でFAXを使っているのは日本くらいだという。実際アメリカの友人に「まだFax何か使っているのか?」といわれたことがある。

確かに画像や書類はメール添付で全てすむし必要ならばプリンタでプリントアウトすればいい。日本の場合でもたぶんあと5-10年以内にはなくなるだろう。

 

年賀状、FAX  固定電話  いずれ存在すら忘れられてしまうものになってしまうかもしれない

西郷どん(せごどん)-薩摩のお家騒動、お由良騒動について

西郷どん(せごどん)今日から主役の鈴木 亮平が出てきます。幕末の大きなうねりが始まるのはまだ先でしょうが、まずは幕末の薩摩藩を語る上で避けて通れない事件が薩摩のお家騒動となった「お由良騒動」です。本日の放送でも既にその前夜といえる場面が描かれていました。

 

 お由羅騒動(おゆらそうどう)は、江戸時代末期(幕末)に薩摩藩鹿児島藩)で起こったお家騒動。別名は高崎崩れ、嘉永朋党事件。藩主・島津斉興の後継者として側室の子・島津久光を藩主にしようとする一派と嫡子・島津斉彬の藩主襲封を願う家臣の対立によって起こされたものです

f:id:KyojiOhno:20180114190458j:plain

島津斉興 1791-1859

斉彬の父で当時の藩主の島津斉興(鹿賀丈志)は保守的な性格でドラマでも描かれているように先進的な斉彬を嫌ってました。また斉彬の祖父の重豪の影響が強い斉彬を嫌っていた斉興や家老・調所広郷などの重臣達の方が久光を後継者にと望んでいたということで、いわば薩摩藩の中の進歩派と保守派の対立という構図があります。斉彬の祖父の重豪も進歩派で「蘭癖大名」といわれ、斉彬の父の斉興の時代にようやく黒字化した薩摩藩の財政を斉彬がかつて祖父重豪がそうであったように、再び悪化させるのではと恐れていた面もあるようです

それに対し、斉彬の早期の家督相続を希望していた勢力もあったため、壮年の斉彬にいつまで経っても家督相続せず倹約ばかりを強いる斉興へ反発を感じる若手下級武士や、斉彬を高く評価する阿部正弘でした。斉彬は、将軍・徳川家斉の弟で御三卿の一橋家当主・一橋斉敦の娘・英姫rを正室としていた事もあり廃嫡が不可能なのですが、斉興はどうしても斉彬に家督を継がせたくなかったらしく藩主に居座っていたようです

 

そこで今日も少しその模様が描かれていましたが琉球における密貿易を老中・阿部正弘に密告するという、一歩間違えば藩改易に成りかねない紙一重の手段に打って出ます。その結果、竜雷太さん扮する家老・調所広郷は阿部から直接事情聴取を受けた直後の嘉永元年12月19日(1849年1月13日)、薩摩藩江戸芝藩邸で急死します。斉興が隠居に追い込まれないよう一人で罪をかぶり服毒自殺したといわれます。

斉彬の子女で生き残っていたのは女子3人だけで、久光の子女が無事に成長していたのとは全く対照的で。斉彬派の家臣はこれを「お由羅の方が斉彬とその子女を呪ったものである」と考え、お由羅の方及び久光を擁立する家臣を、これを理由として排除しようと計りました。しかしそのため斉彬派へ徹底した弾圧がおこなわれ、本国から江戸屋敷に至る間まで斉彬派の切腹、蟄居、遠島などが行われ、斉彬の襲封は絶望的であるかに見えました。

しかし斉彬派の藩士で脱藩、一部の斉彬派藩士福岡藩に逃げ込みました。福岡藩主・黒田長溥は斉彬の年下の大叔父であり、実家の騒動を見過ごせなかった長溥は斉興が脱藩士を引き渡すよう強要するもこれを拒絶、実弟八戸藩主・南部信順と計って老中・阿部に事態の収拾を訴えた。以前より斉彬を買っていた正弘は将軍・徳川家慶に斉興へ隠居を命ずるよう要請。さすがの斉興も将軍命令とあっては拒絶できず、遂に斉興は42年勤めた藩主を心ならずも隠居し、家督を斉彬に不本意ながらも譲ったというのが経緯です。

つまり正室の嫡子である斉彬と側室の庶長子である久光の表向きは家督争いのお家騒動ということになりますが、不思議なことに斉彬と久光自身は仲が悪いわけではなかったようです。

f:id:KyojiOhno:20180114211809j:plain
島津斉彬1809-1858

f:id:KyojiOhno:20180114211951j:plain
島津久光1817-1887

また騒動の首謀者とされるお由羅の方にはその後特に大きな処分はなく天寿を全うします。大勢の藩士の生命の代償があったので何かすっきりしないですけどね

来週からこれに向けての動きが活発化するでしょう。明治の原動力となった薩摩藩長州藩ですが、長州藩にも椋梨という保守派がいたように、薩摩藩にも保守派が牛耳っていた時代がありました。決して開国開明派だけの藩ではなかったということは押さえて置かねばなりません。

 

斉彬は1858年に急死しますが、毒殺説もあります。西郷は斉彬に抜擢され手と足となって働きますが、久光とはそりが合わず久光が毒殺に関与していると西郷が考えたのが久光と西郷の確執の原因という説もあります。実際このところは「西郷どん(せごどん)」でどのように描かれるでしょうか? 見てみたいと思います

来週からこれに向けての動きが活発化するでしょう。

明治維新150年ー西郷(せご)どんを見ながら明治維新とはなんだったのかをこれから1年考えます。

大河ドラマ「西郷(せご)どん」が始まりました。

NHKとしても明治維新150周年ということを睨んで幕末ものにしたのでしょう。

「西郷どん(せごどん)」は本日第一回なのでドラマの評価はまだおいておきますが幕末の英主島津斉彬渡辺謙、ナレーションに以前「翔ぶが如く」で西郷を演じた西田敏行等キャストは安心して見ることができますね。また子供時代ですが、西郷だけでなく後大久保利通になる正助を始め後の村田新八有馬新七、海江田正義といった志士たち、大山格之助といった幕末のおなじみの名前を出てきます。この中で海江田(今の時点では有村俊斎)だけが天寿を全うします。

いずれにせよこれから一年、おそらく酷いドラマにはならないと思いますが(林真理子歴史小説というのはちょっと結びつかないですけどね(汗)) お付き合いして行こうと思います。

さて、私は戦国大名の歴史ドラマも好きですが、やはり幕末ものが一番ワクワクします。これというのも幕末⇒明治という時代ほど日本史上あらゆることがドラステイックに変化した時代はなかったからです。

単に江戸幕府から薩長に権力が変わったというレベルの話ではなく、

政治、行政システム、軍事、教育、産業、ライフスタイルー庶民の暮らしーそれこそ衣、食、住のあらゆる部分までそれまでの江戸時代と大きく変わった時代です

明治維新は革命といわれますが、それは「日本という国、日本人の価値観がそのものが大きく変わった時代」であるがゆえに革命といっていいでしょう。

この「明治維新」に関してはさまざまな人が著書を書いていますが私の大学の教授であった故市井三郎成蹊大学名誉教授の「「明治維新」の哲学 (1967年) (講談社現代新書)」がお勧めです。私の歴史観に大きく影響を与えてくれました、

f:id:KyojiOhno:20180107220451j:plain

 市井三郎(1922-1989)

ご興味のある方は是非ご一読をお勧めします。

勿論、細かい部分を見れば現代の日本人からみれば不完全な部分が多くあったことは事実です。しかし260年以上の封建体制から近代国家に生まれ変わったこの時代、このドラステイックな革命を現代の日本人が果たしてできるか、というとたぶん難しいでしょうね。

勿論日本の政治から、産業、庶民生活まであらゆることが変化したこの時代は一夜にしてできたわけではありません。

ここからは歴史の評価が分かれるでしょうが私は明治維新の過程を以下のように捉えています。あくまで私の捉え方であって、歴史学者の皆さんとは違うかもしれませんが

 

1853 :  ペリー来航  (封建社会の終わりの始まり⇒近代の始まり

1854:日米和親条約

1855:長崎海軍伝習所開設

1864,1866:長州征伐 ⇒第二次で幕府軍敗北

1867:大政奉還 王政復古の大号令(事実上のクーデター)  

   1100年続いた摂関制度、官位制度が終わる

1868:明治維新 首都を江戸から東京に改める

1869:廃藩置県 版籍奉還   (封建体制の終焉)

1873:西郷、板垣 下野

1874:自由民権運動

   (各地で乱勃発)

1877:西南戦争 (武士の時代の終わり⇒近代国家に脱皮

1889:明治憲法施行

1894:日英通商航海条約 (不平等条約改正)

1894-1895:日清戦争

1904-1905:日露戦争

1911:関税自主権を含む新日米通商航海条約調印 (条約改正の最終的決着を達成)

 

つまり 封建体制から近代に脱皮 ペリー来航から西南戦争終結までの24年

日本が関税自主権治外法権を含む諸外国と対等になるために

ペリー来航⇒ 条約改正 までに60年近く要したことになります。同時に多くの人的犠牲も払いました。戊辰戦争西南戦争等で日本は失わなくてもいい生命を多く亡くしたのです。

大変な時代だったことがわかりますね。

幕末から明治の終わりまで大きな変化と同時に大事業を成し遂げたことがわかります。現代の日本人が同じ状況におかれた場合、これを達成できたでしょうか?

たぶん難しいような気がします。

いささか長くなりましたが、これから一年「西郷どん(せごどん)」を見ながら明治維新とはなんだったのかについて考えることができればと思います

   

 

   

 

アメリカFCCネットの中立性撤廃によるインターネットの危機、これによってネット黎明期の「理想」は全て崩壊する

一応年始で比較的時間がある時、

こういう時にさまざまな思索をめぐらし今年の活動に備えるということをやっておかねばならない。

さてインターネットも普及してから20年、「ネット黎明期」なる言葉もウエブのあちこちに見ることができたが、昨今のネットの状況が「ネット黎明期」に飛び交った理想論

1.ネット時代に全ての人が賢くなり文書読解力も上がり、人類は賢くなる ⇒ 

2.  インターネットは全てのメデイアを凌駕し、圧倒的な影響力を持ち続ける⇒ 

3.  インターネットさえあればいずれリアルなメデイアは不要になる⇒ 

4.  インターネットでは全ての人が平等である ⇒ 今のところは事実.

5 インターネットで全ての人が自由である ⇒ 今のところは事実.

上記の1、については以下の記事を参照されたい

IT起業家が口に出せない「こんなはずじゃなかった」ネットの惨状

kyojiohno.hatenadiary.com

■インターネットが生んだ「無関心」の風潮ー私は今日本社会に蔓延する「無関心病」と闘う

kyojiohno.hatenadiary.com

2,3については別のブログサイトだが以下のサイトを参照されたい

■新春コラムーデジタルミュージックの時代で音楽が売れなくなったではない。コンテンツのビジネスモデルが根本から変質したのが理由(長文注意)

Kyojiの音楽ひとりごと: 新春コラムーデジタルミュージックの時代で音楽が売れなくなったではない。コンテンツのビジネスモデルが根本から変質したのが理由(長文注意)

 

インターネットはリアルに殆ど影響をもたらさない補完メデイア 音楽コンテンツビジネスとしての可能性もたいしたことなし

Kyojiの音楽ひとりごと: インターネットはリアルに殆ど影響をもたらさない補完メデイア 音楽コンテンツビジネスとしての可能性もたいしたことなし

いずれの記事でだいたい私の見解を述べているので詳細はここでは割愛させていただく

さて、問題は4、と5がトランプ政権が押し進める「ネットの中立性撤廃」によるこのままいけば今のところは事実.に変わる可能性が出てきたのだ

f:id:KyojiOhno:20180106114706j:plain
ネット中立性廃止について記者会見するFCCのパイ委員長(14日、ワシントン)

トランプ政権は例の「オバマケア」だけでなくあらゆることでオバマ政権とは真逆の政策を推し進めているがこの「ネット中立性」が撤廃されるとどういうことになるか。これはネットユーザーに深刻な影響をもたらす。なぜならこれによって、通信会社が特定のコンテンツの配信速度を遅くしたり、早くしたりすることが可能になる。

たとえば、あるオンラインゲームの動きは遅いのに、別のゲームは速いとか、これまで見てきた映像のストリーミングサービスの利用料金が上がるという事態になる。わかりやすくいえば高速道路を通行させるのに、金持ちの車は優先して高速車線に導き、貧乏人の車は低速車線しか走れない。金持ちは、高い料金を払うことができるので優遇されるが、そんなカネのない車は混み合った車線で渋滞に巻き込まれる、そんな「ネット上」の格差が生じてしまうのだ。

客観的にみれば資金力で劣る新興ネット企業が大手との競争で不利になるほか、お金を払える人だけが高速回線を使えて低所得者が不利になっていく。当然ながらネットユーザーに不公平さが生じ、ネットの自由、平等はもはや完全な夢物語となる

トランプ政権はかねてからアマゾン、Facebooktwitter、ネットフリックスといった新興企業を目の敵にしている傾向があり、今回の「ネット中立性」撤廃もそれらの企業を狙い撃ちにした政策の可能性もある。

日本にも影響の可能性大? 

当然日本にも影響が出てくる可能性大だ。日本にもアマゾン、Facebookが普及しているし、何よりもまして徹底的にアメリカ追従の政策をとる安部政権、日本のネット企業(楽天とかソフトバンクとか)にもトランプが同等の政策をとれと内政干渉してきたらあっさり従う可能性がある。

勿論これはおそらく訴訟沙汰にまで発展すると思われるが、いずれにせよここまで発展してきたインターネットの発展は停滞を余儀なくされる可能性が高い

とにかくトランプを早く政権の座から引きずり落とすしかない。世界情勢もトランプによって非常に危険な状態になっているし

f:id:KyojiOhno:20180106115952j:plain

ネットでのヘイトスピーチ、攻撃。twitterがようやく遅きに失した新しいルールの施行

今年はあまりこちらのブログの更新ができなかった。ブロガーというのはやはりヒマ人でないとできないが、今後もあまりできないかもしれない

その中でネットに関してこれだけはいいたかった

遅きに失した感はあるがようやくヘイトスピーチや他人を攻撃するアホをtwitterから追放できるようになった。

二言目にはネトウヨお決まりのボキャブラリー

在日、朝鮮、サヨク、バヨク、ぶさよ、反日

といって攻撃するしか能のないネトウヨはさぞや地団太踏んでいることだろう

■ヘイト行為や攻撃的な行為を減らすための新しいルールの施行

blog.twitter.com詳しくはtwitterは見ていないが、確かに以前よりはネトウヨの露骨なヘイトスピーチの入ったツイートは目立たなくなったような気がする

やはりネトウヨでもアカウント削除されるのは嫌らしい

ちなみに私がメインで使っているSNSFacebookでもヘイトスピーチ対策で規制強化を行っているらしい

■米フェイスブックヘイトスピーチ」投稿を大量削除

www.j-cast.com

Facebookでの差別発言やスパムの報告antiracismproject.wordpress.com

表現の自由に抵触する、などという詭弁を主張する輩がいる

だがヘイトスピーチの多くは意図的に相手を傷つけたり、人種、宗教、国籍等を元に差別を確信犯的に行う言動である。

そもそも政治や特定の行動に対する批判とヘイトや誹謗中傷の差を理解できない人間が多すぎる。批判とヘイトスピーチは全く違う。

とりわけネトウヨはそのような確信犯的な差別、攻撃、憎悪をウエブにまき散らすネットの諸悪の根源である。このような輩はSNSだけでなくネットから排除すべきだ。

インターネットにとって百害あって一利ない連中だからである。

google.com, pub-3062244771962944, DIRECT, f08c47fec0942fa0