私の住宅兼事務所兼スタジオは閑静な住宅地の中にあるのだが
最近見慣れない人がよくうちの住宅地を通っているのには気がついていた。特に若者やカップルが多く、週末になると特に増えてきている。それはなぜかと思ったらどうやらこういうことらしい
■耳をすませばモデル地案内マップ
http://seiseki-s.com/htm/ssr/mimisuma.htm
そういえばジブリグッズをもって歩いている人がいたのを思い出した
確かに私の住んでいる聖蹟桜ヶ丘は「耳をすませば」のモデルになった街で、例の骨董品店は桜ヶ丘の頂上にあるロータリーにあるという設定になっている。(実際には勿論骨董品店はない)まあ10年前という伏し目ではあるが、当の監督は既に故人となってしまっているのが残念ではある.
正直ジブリ作品では「耳すま」はそれほど好きではないのだが
まあ自分の住んでいる街と関係があるのであれば悪い気はしない。それにしても「町おこし」なんて言葉は使って欲しくないなア。いかにも田舎に住んでいるみたいじゃないか
(まあ実際駅から離れるとすごい田舎ではあるけど...
東京都といっても信じてもらえない場所は確かにある)