KyojiOhnoのブログ

作曲家、編曲家、ピアニストそして製作会社の経営者ですが、ここでは音楽以外の社会一般のことの雑感について書きます。

中東情勢に見る日本のマスコミ人の意識の甘さ、ジャーナリズム精神の

さきほどtwitter経由で以下のようなつぶやきを見て唖然とした。

「先程、マスコミ関係の人からご注意受けました。「私達も必死です。マスコミが信頼できないと言うのはどうかと思います。官公庁から情報を入手し的確に情報を提示してます」
その官公庁がボクは信憑性にに欠くし、画一的な意見と追及が甘い内容に思えてならないのです。」

実は以前私が日本の記者クラブのありかたを批判した時にあるマスコミ記者から

「そういうバカな批判はしないほうがいい。記者クラブは官公庁から効率よく情報を得られる世界的に見てもすばらしいシステムだ。記者クラブを批判するだけでシロウトだと思われるよ」

などといわれたことがある。
やはり日本のマスコミ人の意識のレベルはこの程度なのか、と思わざるを得ない。そもそも官公庁からリークされる情報の信憑性そのものを日本のマスコミは疑ったことがあるのか、といいたい。

私が記者クラブ「現代の大本営発表というのは当然記者クラブというところは政府もしくは「官公庁」が「意図的に」流す情報であり従って必然的に「操作された情報」であることは明らかだろう。またこの記者クラブでは意図的に「報道してはならない情報」というのも事実上の「報道協定」であるかのように決められる。つまり政府や官公庁にとって「都合の悪い」情報は報道しないということだ、これを「現代の大本営発表といわずして一体なんだというのか?

はっきりいって今回のチュニジアからエジプトそしてリビアバーレーンの情勢は日本のマスコミの情報よりもtwitterからの情報の方が遥かに早くて的確な情報だったといえる。特に同じサウンドクリエーターでジャーナリストの活動もしているモーリーロバートソン 
http://twitter.com/#!/gjmorley

経由の情報は現場から直結した情報で時には非常に生々しい。しかし「操作されてない」情報だけに的確に何が起きているかがわかる。「ネットの情報なんて」とバカにしていた日本のマスコミ関係者もモーリーの情報網に注目せざるを得なかったらしく、今頃になってリビア情勢でもようやく重い腰をあげている。

今回世界のテレビ報道関係者で一番ジャーナリズム精神を貫いたのはアル・ジャジーラだろう。湾岸戦争イラク戦争際にはアメリカにとって「都合の悪いこと」を報道したために「テロリストの手先」とまでいわれたアル・ジャジーラだが危険地帯で何人かのジャーナリストが身の危険や当局者に拘束される、等のことがおきてもひるまずに報道を貫いた。その報道の内容はCNNですらかなわなかった。

日本のマスコミ人のかなりの数がアル・ジャジーラをテロリストに近い放送局と勘違いしていたようである。つまりアメリカの政府関係者の情報を鵜呑みにしていたわけである。記者クラブによる取材手法の弊害がこういうところにも見える。

日本のマスコミ関係者はアル・ジャジーラのジャーナリストの爪の垢でも煎じて飲んだほうがいい。もっともそもそも日本のマスコミに真のジャーナリストなどいないのかもしれないが..

google.com, pub-3062244771962944, DIRECT, f08c47fec0942fa0